top of page
検索


令和6年度 お別れ会
3月で卒園していくさくら組のお別れ会を開きました。 送る側のたんぽぽ組からひまわり組までは、踊りや歌を披露し、手作りのプレゼントを贈りました。 さくら組も踊りでみんなにお返しです。 さくら組のダンスは、発表会のメンバーチェンジバージョンでした。...
つくばさくら保育園
3月7日読了時間: 1分
閲覧数:52回


園だより3月号のお知らせ
年々、桜の開花時期が早くなる傾向ですが、今年はいかがなものでしょうか。 卒園するさくら組さん、桜の名所はたくさんありますが、園のとなりのみずほ団地で散歩して見た桜も忘れないでくださいね。ついでで良いので、つくばさくら保育園も思い出の一つとして覚えてくれていると嬉しいです。...
つくばさくら保育園
2月28日読了時間: 1分
閲覧数:66回


園だより2月号のお知らせ
「幸せを招く」「永久の幸福」「幸福」「祝福」「回想」「思い出」「悲しき思い出」などの花言葉がある花はなんでしょう?名前にも福がふくまれる福寿草です。 南天と福寿草を一緒に飾ることで「災いを転じて福となす」という意味になるようです。縁起はできるだけ担いで、運を向上させたいで...
つくばさくら保育園
1月31日読了時間: 2分
閲覧数:100回


園だより1月号のお知らせ
白蛇は財運や繁栄をもたらす神として信じられている弁財天の使いとされており、とても縁起の良い生き物だそうです。辰年は全国的にも波乱万丈の1年だったので、今年は幸運が舞い込むような良い年になってほしい所です。 以下に1月の園だよりの情報を抜粋しておきます。 1月の予定 ...
つくばさくら保育園
2024年12月27日読了時間: 2分
閲覧数:99回


園だより12月号のお知らせ
年の初めに「初詣」ということで神社にお参りに行く方は多いでしょう。では、年の終わりの「年末詣」はいかがでしょうか。 理想は大晦日の日ですが、煤払いの行われたあとの中旬から年末までの日の出ている時間帯に詣でるのも良いようです。...
つくばさくら保育園
2024年11月29日読了時間: 2分
閲覧数:96回


11月のイベントまとめ
保育園に乗馬クラブの方々がきてくれました。 真ん中の★マークは、馬の毛が長くなってくると走りづらいので刈るそうで、その際におしゃれに刈り込んだそうです。 消防車も来園です。 救急の方々は、緊急の出動がかかってしまい途中で帰ってしましたが、消防士さんがいろいろお話をしてくれま...
つくばさくら保育園
2024年11月27日読了時間: 1分
閲覧数:39回


園だより11月号のお知らせ
紅葉といえばイチョウの樹は代表格の一つ。イチョウの樹には実がなるもの、そうでないものがあります。オスとメスがあり2本揃っていて初めて実がなります。 キンモクセイもオスとメスがあり、中国からの輸入の際、香りのつよいオスの木が重宝されて、日本のキンモクセイは男だらけになってし...
つくばさくら保育園
2024年10月31日読了時間: 2分
閲覧数:126回


園だより10月号のお知らせ
スポーツの日となる以前は、体育の日とされていたのをご存知でしょうか? 体育の日は「1964年の東京オリンピックを記念して制定」 スポーツの日は「スポーツを通じて健康と活力を高めることを目的とし、 さらに他者を尊重する精神を培う日」...
つくばさくら保育園
2024年9月30日読了時間: 2分
閲覧数:118回


園だより9月号のお知らせ
9月1日は「防災の日」です。保育園でも、防災の備えの見直しをしています。 先日、暑いときに災害で停電になった人が、冷却シートやクールリングなど用意して置けばよかった!と話していました。さもありなん、電気のない夏はさぞキツイでしょう。...
つくばさくら保育園
2024年8月30日読了時間: 2分
閲覧数:85回


令和6年度 夏まつり
皆が楽しみにしていた夏まつりが行われました。 園舎内にはお祭りの軽快な曲が流れ、ねじり鉢巻きで盆踊り、そして自作のおみこしを「わっしょいわっしょい」とかつぎまわりました。 午前中に「金魚すくい」と「アイス屋さん」を、お店側とお客さん側、役を交代しながら遊びました。...
つくばさくら保育園
2024年8月8日読了時間: 1分
閲覧数:124回


園だより8月号のお知らせ
先月と今月と毎週のように各地で夏まつりが行われています。 青森ねぶた祭・秋田竿燈まつり・仙台七夕まつりといえば「東北三大祭り」といわれ、いずれも8月の上旬に開催されます。 年に一度の夏まつり、機会がある方はどうぞ楽しんでください。...
つくばさくら保育園
2024年8月1日読了時間: 2分
閲覧数:62回


園だより7月号のお知らせ
今月の下旬には、パリオリンピックが始まります。 パリの平均気温は25℃で、ほとんど冷房を入れないそうです。でも異常な熱波の襲来で、日本と同じように40度を超えることもあるとか。 暑さに慣れる(暑熱順化)には、個人差もありますが、数日から1週間かかようです。バランスのよい食事...
つくばさくら保育園
2024年6月28日読了時間: 2分
閲覧数:78回


ほけんのはなし
体について大切なことを、看護師さんがおはなししてくれました。 看護師さんのおはなしを、みんな正しく理解できたかどうか、最後に〇×クイズです。
つくばさくら保育園
2024年6月19日読了時間: 1分
閲覧数:68回


ティーバッティングで園長先生と遊ぼう
園長先生が、さくら組にバットの振り方や、ボールの取り方など教えてくれました。 みんな夢中になってバットを振ったり、ボールを追いかけてはしゃいでいました。
つくばさくら保育園
2024年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:76回


歯みがきの指導をしてもらいました
看護師がお部屋ごとに、歯のみがき方をやさしく教えてくれました。 歯だけでなく、歯の付け根の歯ぐき部分もみがくといいそうです。あくまで優しくブラッシングする、とのことでした。 絵や歯の模型での説明のあと、園児たちの実演です。シャカシャカと、上手に歯ブラシを使って歯みがきしてい...
つくばさくら保育園
2024年6月7日読了時間: 1分
閲覧数:43回


園だより6月号のお知らせ
例年通り6月に入ると、健康診断や歯科検診が行われます。 お医者さんが怖くて泣いてしまう園児もいますが、みんなの健康のためなので我慢して検査してもらいましょう。 季節の変わり目は、気圧の変化で機嫌がわるくなったり、気温の変化に身体がついていかず体調不良になりやすいのでお気を付...
つくばさくら保育園
2024年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:44回


R6 ピクニック弁当の日(5月)
みんなが楽しみにしていたピクニック弁当を食べる日でした。 0・1・2歳児さんは園内、3・4・5歳児さんは園庭での食事です。 今回のお弁当は、かつお節ときざみのりをまぶしたのり弁です。 いろどりも鮮やかに作ってくれて、調理師さんたちにもありがとうですね。...
つくばさくら保育園
2024年5月17日読了時間: 1分
閲覧数:69回


今年はたけのこ「掘り」でした
中根ブルーベリー園さんのご厚意で、さくら組でタケノコを収穫させていただきました。 ありがとうございました。 去年は、タケノコを「折り」ましたが、今年は「掘り」で収穫できました。 地面を掘ってもらった後に、園児たちが力をあわせて引き抜きました。 自分で収穫した食材は格別です。...
つくばさくら保育園
2024年5月9日読了時間: 1分
閲覧数:60回


園だより5月号のお知らせ
「目には青葉山ほととぎす初鰹」という句のごとく、日差しに植物もキラキラまぶしく輝き、外に遊びに行きたくなってきませんか? 外遊びのほうが、家遊びよりも刺激が多く、子どもたちの脳の発達にも良い効果が期待できるそうです。雨の季節になる前に、太陽の光を浴びながら、体をおもいきり動...
つくばさくら保育園
2024年4月30日読了時間: 2分
閲覧数:66回


園長の交代のご挨拶
つくばさくら保育園では、令和6年3月に黒木先生が園長を退職することになり、令和6年4月から山越先生が新しい園長となります。 よろしくお願いいたします。 退職のご挨拶 黒木 喜久子(くろき きくこ) お子様の卒園、進級おめでとうございます。...
つくばさくら保育園
2024年3月25日読了時間: 2分
閲覧数:640回