top of page

園だより5月号のお知らせ

  • つくばさくら保育園
  • 4月30日
  • 読了時間: 2分

更新日:5月1日

 5月は皐月(サツキ)とも言います。

 その由来は諸説あり「サ」は山の神様を意味し春になると山からおりて田の神(サ神)となります。この時期、稲作をいそしむ月であることから「サ月」=「皐月」となったと言われているそうです。

 水田でも水が張られ始めています。今年は米の豊作を願いたいものです。


以下に5月の園だよりの情報を抜粋しておきます。


5月の行事

GW連休

ピクニック弁当



お知らせ

●気温が高くなる日が増えています。薄手の衣類の用意をお願いします。

 (長袖下着は必要ありません)

●掛布団は毛布ではなく、タオルケットの準備をお願いします。

●休み明けの月曜日、カラー帽子忘れが多くみられます。忘れ物にご注意ください。


送迎時のお願い

●駐車場内は最徐行でお願いします。

●駐車場内では必ずお子様と手を繋いでください。

●玄関やスロープで遊ばないでください。

  スロープは車いすやベビーカーの通り道です。遊び場ではありません。


食べる姿勢を習慣付けよう

 見た目はもちろん、食べ物の消化においても、食べる時の姿勢は大切です。背中をまっすぐに伸ばし、背中が背もたれに付くように深く座ります。簡単なようですが、この姿勢を長続きさせるのは難しく、普段から気をつけていないと身に付かないものです。

 食事中に、「子どもの姿勢がくずれてきたかな」と感じたら、子どもが興味を持つような話をしてみましょう。子どもが身を乗り出して集中してきたら、そこで大人が背中をピーンと伸ばして、自慢げな顔を見せます。それを見た子どもは、大人のまねをして、自然と姿勢を正すでしょう。

コメント


bottom of page